TM NETWORK&小室さんの楽曲のカバー制作の記録

TM NETWORK・小室哲哉さんの楽曲が大好きすぎてカバーをしています。カバー制作の様子を記録しています。

【二十歳の約束】小室哲哉さんの Pure (Hyper Mix) をカバーに挑戦する

こんにちは、unity1701dです。

YouTubeでアップしているカバー音楽ですが、ちょっと歌ものではないものをやりたいなと思いまして、持っている音源を聴き返しました。

で、コレ。

www.sonymusic.co.jp

小室哲哉さんの Pure (Hyper Mix) と Yūki's Songです。ドラマ「二十歳の約束」のサウンドトラックです。

1992年11月27日の発売なのですね。

二十歳の約束とは編集

楽器編成

早速聴いてみます。

主な楽器編成は、Pure (Hyper Mix) が

Yūki's Songは、

といったところでしょうか・・・?

大丈夫だろうかと不安になるくらい音が少ない・・・。

まずはドラムからレコーディングしてみる

まずは Pureのほうから試しにレコーディングしていきます。

ドラムはいつものセットを基本に、スネアのピッチを高めにしています。 エフェクトは最後に決め直すので、レコーディング時には、

の2種のみかけて取ります。

ドラムは本当はリアルタイムのほうが良いのでしょうが、私はステップで打ち込みます。

でも、頭の中でリズム刻んで、口で「ドドターン、ッタカ、タカドン」とか言いながら(^_^;)・・・雰囲気出しつつ。

打ち込んで、聴く。叩いているところを想像する。なんか違うと思って調整。もう一度聴く。の繰り返し。

ドラムを遊びで叩いてみたことがあるので、腕を回せないようなフィルにならないようにイメージしつつ。 ステップでやると意味もなく音を入れてしまい、超絶技巧なドラムになりがちなので、自分の膝を叩いて、「ほんとに叩けるのこれ?」と試してみるのもいいかも。

さて、ステップですと数小節での作業になってしまうので、一曲終わったら聞き直して修正。 フィルの入り方とか、フィルのあとのリズムに戻るときの感じとか、この段階で「らしくなるように」しておくようにします。あとからは絶対直さないので。

このような感じにしてみました。

youtu.be

そうそう、冒頭のドラムフィルはエフェクト付きでオーディオ化することで迫力がある感じにできます。

f:id:unity1701d:20180523033142p:plain
イントロのフィルをエフェクト付きでオーディオ化

こんな感じです。

youtu.be

ベース

ドラムが決まったら次はベースです。

ここからはリアルタイムでレコーディングします。

あとで音色などをエディットできるように最初はMIDIでレコーディングします。 でもクオンタイズはかけません。そのままだと数値上は確かにずれているので、直したくなるかもしれませんが、聴いて変じゃなければそれで良いので。 それなのに、クオンタイズかけると数値的に正しい方に移動してしまうので、妙なズレになってしまったりします。

MIDIでレコーディング後、それを再生させオーディオとしてレコーディングします。

ソフト音源ならMIDIからそのままオーディオを作れますが、私は必ず再生させてレコーディングします。 メインの音源が KROSS-88 なので、そうやっていますが、ソフト音源でもそのほうが客観的に自分の演奏を聴けるので。 まあ、演奏させていることになるので、時間はかかりますが、オーディオ化させている最中に気に入らない部分に気づけたりします。

こんなふうにレコーディングしてみました。

youtu.be

ピアノが結構難しい

ベースは一曲通してレコーディングしますが、ここからのレコーディングは曲のブロックごとにレコーディングしていきます。

このときも、MIDIでレコーディング、クオンタイズはなしで、再生させながらオーディオ化。

ピアノは小室さんが演奏しているのに、ここで気がついたのですが、いつもと違う弾き方に思えてきました。

というか、いつものようには弾けない。

歌ものの場合、コード→アルペジオ→コード→アルペジオ・・・だったり、トップノートをメロティー的に動かすやり方でのクローズボイシングというパターンが多いと思いますが、この曲はインストゥルメンタルということもあってか、ピアノがメロティーを奏でるような演奏になっていて、それが和音での演奏になっています。

その部分が弾けない・・・弾いていて、腕が痛くなる・・・。

聴く分には何も難しく感じないと思っていましたが、実際にやると簡単ではないことがわかりまして。

インストゥルメンタルだし、歌ないから楽かなと思ったら・・・・(^^;

ともかく、このような形に仕上げました。ピアノは2種、メロディーパートとコードバッキングです。

youtu.be

初日は一旦保留・・・・レコーディングは簡単には進みません。

今日はこのへんで。 では、また。